■ 日本史・世界史 第三段階 「実戦演習による網羅性の向上」(5ヶ月目〜・1日3時間)
これらの基礎を経て始めて、早慶の日本史or世界史過去問20年分の演習が生きてくる。過去問で出た部分については、「詳説日本史研究」or「詳説世界史研究」に記載し、入試頻度順がわかるように整理していくことで、勉強においても緩急の付け方がわかるようになり、日本史or世界史でも9割近い得点率を叩き出すことが可能になるだろう。
世界史 naotohayashi
■ 日本史・世界史 第三段階 「実戦演習による網羅性の向上」(5ヶ月目〜・1日3時間)
これらの基礎を経て始めて、早慶の日本史or世界史過去問20年分の演習が生きてくる。過去問で出た部分については、「詳説日本史研究」or「詳説世界史研究」に記載し、入試頻度順がわかるように整理していくことで、勉強においても緩急の付け方がわかるようになり、日本史or世界史でも9割近い得点率を叩き出すことが可能になるだろう。
コメントを残す